休業に備える

資料請求

医師・歯科医師がケガや病気によって
診療を休んだときに、給付金を受けられる
保険医協会・医会の共済制度です。
ぜひ、ご加入ください。

自宅療養の割合は8割を超えています。

若い時ほど掛金が安く、ずっと上がりません。

医院を継続したまま療養に専念できます。

自宅療養も給付の対象です。

長引く自宅療養の休業でも、
安心して療養できます。

若いうちに加入するほうが掛金負担を
抑えられます。

先生ご自身が傷病により休業していれば
給付されます。

自宅療養の割合は8割を超えています。

他にもメリットたくさん

通算給付期間500日まで、
再発でも何度でも給付

500日を超え連続して休業した場合、
さらに最長230日給付(一回限り)

所得補償保険など他制度との併給可

傷病休業給付金は非課税

掛け捨てにならない
(3年以上加入の場合)

資料請求

若くても休業リスクが

30〜40代の加入者のうち5人に1人が
傷病により休業を経験。
こんな傷病でお休みをされています。

case

医療経営の維持にはこんな費用が